
ホテルニューオータニ大阪では、「経済」「社会」「環境」というCSR(企業の社会的責任)の三大要素のバランスに配慮し、持続的成長を果たしていくとともに"お役に立つ"企業として発展していくために、国際連合が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、ホテル事業を通じて「持続可能な社会」の実現を目指します。
ホテルニューオータニ大阪では、「経済」「社会」「環境」というCSR(企業の社会的責任)の三大要素のバランスに配慮し、持続的成長を果たしていくとともに"お役に立つ"企業として発展していくために、国際連合が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、ホテル事業を通じて「持続可能な社会」の実現を目指します。
SDGs(持続可能な開発目標)とは
2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標で、貧困撲滅と持続可能な社会を実現するために17のゴール、169のターゲットから構成されており、企業・行政・NPOなどすべてのステークホルダーの協働によりこれらの計画を実行することが期待されています。
・ホテルニューオータニ大阪では、全国の産地や生産者と連携しながら“食体験”を提供し続けるとともに「美味しさ」と「健康への配慮」を両立させたハイブリッドなお食事をお届けいたします。
≪美味と健康シリーズ≫
・船橋屋×ホテルニューオータニ大阪 コラボレーションスイーツ
ペストリーブティック「パティスリーSATSUKI」では、整腸作用が期待される老舗和菓子店・元祖くず餅「船橋屋」の『くず餅乳酸菌®』を使用したスイーツを各種取り揃えています。
・ホテルニューオータニ大阪 プレミアムクッキー
・SATSUKI レーズンサンド
大豆生まれの豆乳クリームバターである『ソイレブール』や、コーヒーチェリーの皮と果肉を乾燥させ、栄養価の高いスーパーフードとしても注目される『カスカラ』を使用したヘルシーなクッキーを使用しています。
・こだわりのオリジナルブレンド国産雑穀米「Jシリアル」
国内有数の雑穀の生産地として知られる岩手県軽米町産のあわ、たかきび、アマランサスなど8種類の雑穀を独自配合でブレンド。食物繊維やたんぱく質、ビタミン、ミネラルのほか、ポリフェノールもたっぷり含んでおり、2019年10月の即位の礼に伴う「内閣総理大臣夫妻主催晩餐会」の料理にも使用されました。
・ホテルオリジナル「薬膳パウダー」
東洋医学では、健康な身体づくりと免疫力向上には丈夫な胃腸が必要不可欠だといわれています。ホテルニューオータニ大阪では、体に優しく美味しい、健康に配慮したホテルオリジナル「薬膳パウダー」を使用した薬膳メニューを提供しています。
・新型コロナウイルス感染症への取り組み
ホテルニューオータニ大阪では、感染症への対策として、様々な取り組みを実施しております。
・定期的な防災訓練の実施
ホテルニューオータニ大阪では、1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災での経験を踏まえ、災害や事故時の持続可能性を強化・維持するため、年3回の定期的な防火・防災訓練を実施。また、地域コミュニティと協力した帰宅困難者対策訓練にも参加しています。
・社員表彰制度
サービス内容はもちろん、急病や負傷時の対処、犯罪行為や災害を未然に防いだり、業績の向上に特に寄与した場合など、従業員の模範となる行動があった場合、スタッフ同士で推薦し表彰されます。また、20年、25年と勤続したスタッフには永年勤続表彰を実施するなど、働きがいのある職場環境づくりを目指します。
・育児・介護休業規定
育児や介護と仕事を両立させ、性別を問わずスタッフ全員が働きやすい環境を推進し、両立支援を目指します。
・社内研修制度/資格取得補助
ビジネスパーソンとしての基本的スキルを取得するための研修から、ホテルニューオータニ大阪のスタッフとしてのサービス技能を磨く様々な社内研修を実施。また、定期的な普通救命講習・食品衛生講習も実施しています。
・コンプライアンスの遵守
ホテルニューオータニ大阪では、社内研修を通してセクシャルハラスメント、パワーハラスメント、いじめなどのハラスメントに類する行為について学び、これを禁止しています。
・犯罪対策
警察や鉄道警察隊などから講師を招き、全スタッフ向けに痴漢・窃盗などの犯罪対策を講じています。
・反社会的勢力の排除
社会的責任と公共的使命を自覚し、持続的成長を果たしていくため、社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力との関係を遮断し、排除することを目的とした「反社会的勢力に対する基本指針」を定めています。また、大阪市内ホテルと連携し、詐欺行為・無銭飲食・反社会的勢力などの情報を共有し、ホテル内での犯罪を未然に防ぐための対策を講じています。